最初に言わせていただこう。
このゲームはやる価値あり!
リア充爆発してほしくなかった( ;∀;)
さて、今回は主にフリーゲーム実況時の収録方法について書いていきます。
まず使用したものはコチラ!
Windows7ノートPC(ASUS K53E-SKGREEN)
バンディカム(有料版)
マイク
ヘッドフォン
XFi GO! Pro
ゲームパッド(コントローラー)
ここで、お話したい事はバンディカムを使っての撮影です。
と、いっても詳しい利用方法ではないので興味のある方は公式サイトを御覧ください。
上記に記載しているPCを使っているので重いソフトを使うと
撮影がうまく出来ません(PCスペックが低いため)。
そのため、僕はバンディカムを使用してます。
いつか、スペックの高いPCを買った際はいろんなソフトを使ってい見たいと思う!
バンディカムには指定した枠内を録画する機能と指定したウインドウを録画する機能が
あります。
ウインドウを選択できないゲームもあるので状況に応じて、使っています。
撮影する場所を指定した後は音声等設定など確認し撮影を開始します。
バンディカムに限らずゲーム実況の撮影で難しいのは音声の収録方法です前回の
日記でも記載しましたが、音声別撮りと動画に収録する方法の2つのパターンが
あります。
今回は動画と音声を同時に収録しました。
なので、風邪をひいてましたが出来るだけ大きな声で収録をしました。
何故なら。
後から音声の調整が効かないからです。
編集の手間がない楽な方法ですが、自由に音声のボリュームを変更できない
デメリットも有るのです。
しかし、この方法が一番楽です。
オススメは出来ませんがズボラで声が多き人にはいいかもしれません(^^ゞ
そんなこんなで、特筆すべきこともなく(ゲームは泣けた)無事に収録は終了。
この後はいつも動画のエンコードと編集をしています。
編集と言ってもチャンネル登録のお願いや、カット編集のみで今回は
アップさせていただきました。
時間があればテキストも入れたいのですが時間が無いのでほぼ無加工です( ;∀;)
今回も簡単でしたがご質問があれば描いて行きたいと思います。
次回もお楽しみに(`・ω・´)ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿